浴室を選ぶポイント
最近の浴室リフォームはタイル貼りの浴室からユニットバスにするリフォームが90%以上を占めます。
ユニットバスは密閉されていて漏水がないため、建物の土台を腐らせることを防ぎますので、家を長持ちさせることができます。
ではどのように浴室を選んでいけばいいのか順を追って説明します。
メーカーを選ぶ
まず何よりも選ばなくてはならないのが、「メーカー」です。ユニットバスはたくさんの会社がいろいろな製品を出していますのでかなり迷いますが、自分の気に入ったメーカーがやはり一番です。
各県にほぼ全てのメーカーがショールームを持っていますので、興味がある方はショールーム巡りをするのも良いと思います。
もし近くにショールームがない場合は、メーカーからカタログだけでも取り寄せることができますし、ホームページで確認することもできます。
まったく分からないから、どうしよう・・・という方はリフォームを依頼する所に相談してみましょう。分かりやすくアドバイスしてもらえると思います。
サイズを選ぶ
ユニットバスには様々なサイズがあります。
あなたの現在の浴室はどのくらいの大きさですか?浴室をリフォームするとしたら、今と同じくらいの大きさ、広さでよいですか?それとも、もっと大きなお風呂にしたいですか?
ユニットバスには様々な大きさがあります。例えば・・・
- 1725 1.5坪
- 1721 1.25坪
- 1717 1坪
- 1217 0.75坪
その他にも大きさはありますが、およそこのサイズの中から選ぶことになります。メーカーやブランドによって異なることがあります。
ちなみに「1717」というのは横約1700㎜、縦約1700㎜を現しています。当然「1217」は横約1200㎜、縦約1700㎜を現します。
タイプを選ぶ
上の写真はTOTO スプリノのタイプ一覧です。タイプによってオプションが異なったり、水栓が異なったりします。
先ほど言いました「サイズ」によっては選べないタイプもありますから、よく見てみましょう。価格もタイプによって異なっています。
その他
ここまで選んだらあとは
- ドア位置を選ぶ
- 壁柄を選ぶ
- 浴槽を選ぶ
- 水栓・シャワーを選ぶ
- その他オプションを選ぶ
というように進んでいきます。
どのメーカーもオプションはたくさんありますので楽しんで選んで下さい。
「選ぶのが面倒だ」という方へ
こんなに選ぶことばっかりで大変だ!!と思われた方もいるでしょう。そんな方には「サイズ」と「予算」「イメージ」を言っていただければその中で最高のご提案をさせていただきます。
あとは提案内容を見て、変更点をおっしゃって下さい。私たちは提案に自信をもっています。