浴室Q&A
Q1 ユニットバスにするメリットは?
- A1 ユニットバスは保温性に優れ、在来のお風呂よりも冬寒くなりにくいです。掃除がしやすく、メンテナンスがしやすいです。湿気がユニットバス外部に漏れにくいため周辺の木材を腐らせることも滅多にありません。
Q2 お風呂が古くて汚れが目立ってきたのですが。
- A2 抜本的な解決策はお風呂の改修工事、つまりリフォーム工事をするという結論です。その中でも2つ選択肢があります。1つはユニットバスにする方法。もう1つは浴槽を入れ替えてタイルを貼りなおす方法です。現在は水漏れや木材の腐食が少ないユニットバスをオススメします。
Q3 お風呂のドアの調子が悪いのですが。
- A3 開き戸の場合は、ドア本体のみの交換となります。折れ戸の場合は、既存のドア枠の上に新しいドア枠を取り付けるカバー工法で新しいドアに交換します。この場合一回りドアが小さくなります。
Q4 在来風呂からユニットバスに交換する工期を教えて下さい。
- A4 約6日間かかります。解体工事→配管工事→土間工事→設置工事→木部補修工事→内装工事
の順に行います。
Q5 ユニットバスからユニットバスに交換する工期を教えて下さい。
- A5 約4日間かかります。
解体工事・配管工事→設置工事→木部補修工事→内装工事の順に行います。
Q6 浴室入り口ドア周りの木が腐ってしまったのですが。
- A6 お風呂の出入りで水気が集中する場所です。良くある事例ですが、木の部分だけの補修工事で直る場合もあります。
ただし状況に応じて多少の内装工事が必要な場合もあります。
Q7 タイル貼りの浴室に暖房機は取り付けられるのですか?
- A7 タイル張りでもユニットバスでも後付けで、浴室暖房機は取り付けられます。
ただし暖房機は電気の使用容量が高いので専用配線を引き込む工事が必要になる場合があります。
Q8 ユニットバスに手すりは取り付けられるのですか。
- A8 ユニットバスでも在来風呂でも取り付けは可能です。
Q9 ユニットバスにひびが入ったのですが浴槽だけの交換は出来ますか。
- A9 ユニットバスの品番を調べてメーカーに問い合わせします。
ただし十年以上使用している場合は浴槽だけの交換は難しいと思います。とりあえず、DIYショップで樹脂用の補修材を購入して補修する事をお勧めします。
Q10 ユニットバスのカタログの1216や1616とは何の事ですか?
- A10 壁から壁の寸法を表しています。1216とは約1200㎜×約1600㎜の長方形の浴室でよく言う0.75坪の浴室で、1616は約1600㎜×約1600㎜の正方形の浴室つまり1坪浴室です。
Q11 ユニットバスの壁が汚れたのですが壁だけ交換できますか。
- A11 メーカーに部材があれば交換できますが壁を外すためには床以外の全部を外さなくてはなりません。費用を考えた場合お勧めできません。汚れだけでしたらもう少し我慢して、その後全体で交換する事をお勧めします。
Q12 ユニットバスを検討しているのですが、キッチンと同じメーカーの方が良いのでしょうか。
- A12 同じでなくて一向に構いません。それよりも各メーカーのショールームを見てまわり、気に入った商品を使用することをお勧めします。
Q13 追い炊きが付いていないので追い炊きにしたいのですが。
- A13 追い炊きの機能は浴槽ではなく給湯器の機能になります。
戸建でしたら給湯器を追い炊き機能が付いている給湯器に交換すれば簡単に変更はできます。
Q14 ユニットバスのドアを引き戸に変更できますか。
- A14 変更は絶対に不可能とは言えませんが、現実的に考えた場合ユニットバスを新しくしなければければ変更は出来ません。
Q15 ユニットバスの浴槽下を掃除したいのですが。
- A15 取り扱い説明書に浴槽のエプロンの外し方が書いてあるはずですのでそれを参考に外して清掃して下さい。
Q16 0.75坪の浴室を脚が伸ばせる程度に広くしたいのですが。
- A16 増築して1坪にする事によって脚が伸ばせる浴槽になりますが、増築しないまでも1坪に出来たり、デッドスペースを利用して浴槽を広くするユニットバスなどがメーカーから発売しています。ただし設置条件がありますのでプロに下見をして頂いてから判断された方がいいと思います。
Q17 浴室の水道の出が弱いのですがユニットバスに変更すれば直りますか。
- A17 錆による配管詰まりの場合でしたら、浴室をリフォームする場合には浴室内部の配管は全て交換しますのでその範囲内が不具合の原因であれば直りますが、浴室から外の配管の錆詰まりが原因の場合は直りません。
Q18 浴室の換気扇が故障してしまいました。
- A18 換気扇は消耗品です。換気扇交換は寸法が合えば簡単に交換が出来ますのでお近くのリフォーム店に相談されるのが良いと思います。
Q19 ユニットバスに変更したら排水の調子が悪くなりました。
- A19 ダブルトラップになっていると思います。今までの浴槽の場合トラップが付いていないので外の排水枡にトラップが付いていたと思うのですが、システムバスの場合は排水口下にトラップが付いています。この場合はリフォームの際に今までのトラップを外さなければいけないのですが施工店が外すのを忘れたと思いますが、形状によっては外せない枡もありますので施工店に確認してみてください。